忍者ブログ

フリーランス医学書校閲者・医療翻訳者日誌

医学、医療関連の翻訳、校閲、原稿作成に関連した内容、医学雑誌を読んでいて感じたことなどを書いていきます。原稿校正、書き直し代行、翻訳などの依頼はホームページの問い合わせフォームからお願いします。英語の他に和訳はドイツ語、フランス語、スペイン語(独和、仏和、西和)でも私自身がしています。

個人翻訳者と取引時の翻訳支援ソフト選択

     翻訳発注者が、信頼できる翻訳者個人と直接取引したいが、その個人翻訳者が翻訳メモリ機能を有した高価な翻訳支援ソフト(CATツール)を持っていない場合はあるでしょう。それでも翻訳メモリ機能をどうしても使いたい場合に考えられる対策としては、翻訳メモリファイルを直接編集できる機能も付随している比較的安価な従来型翻訳ソフトを個人翻訳者には使ってもらう方法があります。翻訳メモリ用ソフト用のファイルとして訳文を納品してもらえます。
 その他の方法としては、発注者がクラウド型の翻訳支援ソフトの契約をして、作業グループの中に個人翻訳者を含めてクラウドサービスを使ってもらうことが考えられます。
 いずれにしてもますは翻訳メモリ機能が効果的な作業かどうかはよく考えましょう。最近の翻訳会社の求人を見ていると、翻訳支援ソフトの使用自体が手段から目的になってしまっている印象を受けます。
PR

コメント

プロフィール

HN:
医学書校正者 & 医療翻訳者
性別:
男性
職業:
医学書編集・医療翻訳

P R